イカニンジャがお届けする介護ICT化 診断結果と解決ステップ!「HCR2022で聞いた3000事業所の現実」レベル5はわずか4% 約90%がモバイルをうまく活用できず介護記録のICT化が進んでいない! ほとんどの施設では一部の職員しかシステムを利用していない結果が…

あなたの事業所のICT化レベル5です

ICT活用度は平均以上! 介護ソフトを自在に操る 仙人タイプです。

さらなるICT活用のために

さまざまな機器から取得したデータを活用したい!

見守りセンサー・ナースコール等のデータがバラバラに管理されていて、ご利用者の情報を効率的、包括的に確認・分析できていない…

複数の機器をひとつに!

スマホ、PHSなど複数の機器を持ち歩きたくない…
通知がバラバラに届くから確認が手間…

\ 次への1STEP /

介護ソフトと機器の連携でデータを一元管理!

介護システムとさまざまな機器を連携することで、ケア記録と機器が取得した情報の一元管理が可能になります!
これまで記録化できなかった情報も取得や分析ができ、さらなる記録活用に繫がります。

\ 次への2STEP /

すべてはスマホ1台にまとまる!

記録、ナースコール、見守りセンサー、外線、内線…
これらすべてをスマホのアプリで対応できます。
それぞれが連携すれば、通知もひとまとめに!
さらにスマートな介護環境を構築しましょう。