2-7 
現場への展開にあたって

管理者の皆様、お疲れ様です。
ここからはシステム本稼働に向けて、
職員全員でCAREKARTEを使えるよう広めていきましょう。

STEP1 操作トレーニングを受講する

まずはこのツールでイメージを掴みましょう。
 
ショートムービー(入所編)
リモートスタディ アーカイブ

STEP2 記録を1件取ってみる

全職員が1回は記録をとるのが目標です。
 

所要期間目安 2週間~3週間

STEP3 1日分の記録を取ってみる

ケース記録を準備し、記録をCAREKARTEでどのように入力するか検討しましょう。
いつ、誰が入力するか、という観点でも考えてみましょう。

STEP4 全員が記録操作できるようになる

操作が分からない職員を助けてあげましょう。
STEP4では不明点を気軽に聞ける環境づくりが目標です。
 
所要期間目安 2週間~1か月

STEP5 記録リハーサル

本稼働前に、現行記録とCAREKARTEの並行稼働を行うのがおすすめです。
 
所要期間目安 1週間~長くても1か月

CAREKARTEで記録稼働

記録稼働とはCAREKARTEの記録を正式な記録として使用することです。
日を決めたら時間を決めましょう。
入所系サービスの場合は00:00~ または 日勤からスタートをおすすめします。