音声で記録を入力する

ハナストは、発話での介護記録の入力が可能となるAI音声入力ソフトです。
介助しながらの記録入力が可能となるため、記録入力の時間を大幅に削減することが可能です。
また、職員間での連絡機能もあるため、音声と文字で連絡・情報共有ができます。

準備する

■用意するもの

・モバイル端末
・ヘッドセット
基本はiPhoneでの運用を推奨しています。
その他、詳細は以下のサイトからご確認ください。
 
推奨端末/機器について

・事業所コード
「納品完了のお知らせ」または「ハナストスターターキット」という件名のメールをご確認ください。
【記載例】

■事前準備の手順

動画にて手順をご確認ください。
 
【ハナスト】#1 準備編

運用方法の決定

端末やアプリの使用準備が完了したら、次は運用方法について決定してください。
決定すべきポイントは以下の3点です。
 
①端末の管理方法
②ハナストで記録する範囲
③オペレーション
 
各ポイントの詳細は以下マニュアルを参照ください。
 
ハナストマニュアル①_準備編

操作方法を覚える・使う

運用方法を決定したら、実際に使っていきましょう。
最初は使用範囲を限定して運用し、慣れてきたら段階的に範囲を広げて方法がおすすめです。

 
操作方法については以下の動画/マニュアルでご確認ください。
 
操作動画  【ハナスト】#2 記録編
ハナストマニュアル②_記録編
 

皆様でハナストの練習を行う際に、以下資料も併せてご活用ください。
 
発話ルール資料
練習段階では、発話ルール資料を壁などに貼って、見ながら発話することもおすすめです。

困ったら

運用上のお困りごと、トラブルについてはCAREKARTEと同様に、弊社サポートへお問い合わせください。
 
また、弊社サポートと併せて以下資料もご活用ください。
ハナストマニュアル③_トラブルシューティング