ケアコネは介護特化型チャットアプリです。
ケアコネはCAREKARTEユーザーが関係者を招待することで利用ができます。
利用にあたっては皆様CAREKARTE Passの作成とアプリのインストールが必要です。
ご利用までの流れ
操作手順
■管理者がやること
①下記リンクからCAREKARTE Passを新規作成。
※既に作成済みの方は不要です。
②登録後、CAREKARTE Passから「ケアコネ」の利用申請を行う。
※利用申請時に「システムユーザー登録証」が必要です。
③管理者の利用申請後、CAREKARTE(PC)を一度終了し再ログインをお願いします。
④CAREKARTE(PC)を開き、職員情報管理>職員一覧から
携帯番号かメールアドレスを入力し、招待リンクを送る。
■施設職員がやること
⑤招待リンクの手順に従って、CAREKARTE Passを登録。
⑥アプリをインストールし、登録したCAREKARTE Passでログイン。
⑦ケアコネ「連絡先>関係者>関係者の招待」から利用者・家族・関係者を招待する。
表示される手順に従って情報を入力すると、最後にリンクの発行方法を選択できます。
※その場に関係者の方がいる場合は二次元コード、遠隔で対応いただく場合はメールアドレスかSMSがおすすめです。
■利用者・家族・関係者がやること
⑨⑦の招待を受けたら、手順に沿ってCAREKARTE Pass登録を進める。
⑩登録後、モバイルアプリをインストールし登録した内容でケアコネアプリにログイン。
■施設職員がやること②
⑪CAREKARTEの基本情報管理>関係者情報D-179から
チャット記録共有のための利用者のご家族や関係者を増やす。
関係者に登録するとグループを作成することもできます。
⑫請求業務管理>基本情報の「ケアコネ送付先」から請求書送付先の設定する
※オンラインで請求書送付をしたい場合は必須の作業です。
ケアコネ登録時のポイント
①インストールについて
ご家族様などにご案内する際、「AppleIDが分からない」「Googleアカウントのパスワードが分からない」ため、アプリインストールが出来ないという場合があるため、事前にご案内をお願いします。
またアプリはスマートフォンにのみ対応しています。
施設訪問時に案内をする場合は
②パスワードの作成
ケアコネを使用するための「CAREKARTE Pass」登録時には
パスワードを皆様で決めていただく必要があります。
■入力規則
半角8文字以上
半角記号・半角英大文字・半角英小文字・半角数字をそれぞれ1つ以上使用してください。
利用可能記号は @ # $ % & ? ! です。