”ケア”に関わるすべての人を
”コネ”クトする介護特化型チャットアプリ
介護経営者の皆様、ケアマネジャーの皆様!

日々の業務の中でケアマネさんが計画書の同意を得るために、何度も日程調整や訪問をしていませんか?遠方のご家族に時間とコストをかけて同意書を郵送していませんか? それは仕方のないことだ、抜け出せないことだ、と諦めていませんか?
ケアコネの電子同意機能を使えば、ケアカルテで作成した計画書への同意をご家族に依頼し、進捗の確認や同意済みの計画書の管理まで時間やコストをかけずに簡単に行えます。 ご家族は、いつでもどこでもスマートフォン1台で計画書の確認から同意までを行うことが可能です。
正式に電子同意の使用が可能になりました
令和3年度介護報酬改定における説明・同意に係る見直し
概要【全サービス】
利用者の利便性向上や介護サービス事業者の業務負担軽減の観点から、政府の方針も踏まえ、ケアプランや重要事項説明書等における利用者等への説明・同意について、以下の見直しを行う。【省令改正、通知改正】ア 書面で説明・同意等を行うものについて、電磁的記録による対応を原則認めることとする。イ 利用者等の署名・押印について、求めないことが可能であること及びその場合の代替手段を明示するとともに、様式例から押印欄を削除する。

対象サービスと帳票はこちら
※電子同意機能は標準帳票が対象です。
追加やカスタマイズされた帳票への対応につきましては、別途ご相談ください。
こんな方にオススメです
事業所・職員
- 郵送の手間やコストを減らしたい
- 同意をいただくための日程調整が大変
- 計画書に変更があった場合の再訪問が大変
ご家族
- 場所や時間を選ばずに同意を行いたい
- 同意済みの計画書の紙管理が大変
ケアコネ「電子同意」を
ご利用中の事業所様に感想をお聞きしました
よくあるご質問
- 電子同意の利用に費用はかかりますか?
- 有償のサービスとなります。費用の詳細はお問い合わせください。
- 電子同意をいただいた帳票のサンプルを確認したいのですが。
- 署名同意のサンプルはこちらです。セルフィー同意のサンプルはこちらです。
- 利用者の人数によって金額は変わりますか?
- 対象の利用者様の人数が何名でも金額は変わりません。
- カスタマイズで追加した帳票で電子同意はできますか?
-
電子同意機能は標準帳票が対象です。
追加やカスタマイズされた帳票につきましては、別途ご連絡ください。 - 電子同意の操作方法をご家族へどのように説明すれば良いですか?
-
ご家族にお渡しできる資料をご用意しおります。
詳しくは「電子同意 運用マニュアル」をご覧ください。 - 電子同意をしていただいた計画書を紙で印刷しなくても良いでしょうか?
-
厚労省から各都道府県・市町村あてに通知も出ているので印刷しなくても問題ありません。
参考)介護保険最新情報Vol.1049 - 契約書として使用できますか?
- ご家族側のサインしか残すことができないため、契約書として使用することはできません。
ケアコネ「電子同意」をご利用中のお客様の声
日程調整や再訪問の移動時間について、約90分節減することができました!
(職員1名1日あたり約2,000円のコスト節減)
利用者様による「セルフィー(自撮り)同意」の利用で、10分の作業が一瞬で完了しました!
※ご利用中の通所リハでの感想
サービス利用票、別表などの帳票郵送にかかる手間やコストを節減できました。
(1通あたり約450円の節減)