CARE KARTE セミナー
開催終了
利用者さんを受け入れることができない…」
人材不足ゆえに抱えざるを得ない、このような問題を解決すべく
ささづ苑様では職員が自分たちで考え、自分たちのアイディアで
様々な取組を実践し、成功させてきました。
今回のセミナーでは、その具体事例を一部ご紹介しながら
・他法人との差別化で人材確保
・就職希望者から選ばれる施設になる
その方法を知ることができます。
介護DX・ICT推進による現場の生産性向上で「働きやすい」職場環境を整備、
それが人材確保・定着化に相乗効果を生み、施設経営にも大きく貢献します。
また外部への情報発信や精力的に取り組む公益的な活動によって、
利用者さんからも就活者からも、更には介護職員からも
“選ばれる”施設となる効果が出ています。
ぜひセミナーで、その具体事例と方法・効果についてご覧ください。
● こんな方におすすめ
・ICT推進で介護現場の生産性向上を目指している経営者
・法人のブランド力アップのために何をしたらよいか知りたい方
・現状のオペレーションを改善する具体事例を知りたい方
スピーカー

岩井 広行 氏
◯講師略歴
昭和33年生まれ 65才 富山県出身
昭和55年 3月 国立大学経済学部を卒業
昭和55年 4月 ㈱北陸銀行入行
富山県、石川県、福井県、北海道、
東京、名古屋、本部勤務を経験(約30年勤務)
平成 21年 7月 ささづ苑に現役出向し、施設長就任
平成 22年 7月 ささづ苑に転籍
令和 3年 4月 法人理事長に就任現在に至る
保有資格:介護支援専門員
公職等全国老施協理事、全国老施協ロボットICT委員会委員
富山県老施協会長、富山県社会福祉法人経営者協議会副会長
富山県社会福祉審議会委員、富山県社協理事など