
M・M 主任
ツナぐ課マーケティングチーム 2008年入社 / 石川県出身
ツナぐ課マーケティングチーム 2008年入社 / 石川県出身
介護業界に興味があり、会社説明会での雰囲気の良さに魅かれて志望しました。元々PCが苦手だったのでIT業界に進む気は全くなかったのですが、「PCが苦手でも大丈夫」と言われ志望し、入社したらがっつりIT系で、PC等の機器の扱い含め、苦戦したことを思い出します。また、静岡県内で暮らす祖父母の近くに住み、何かあったときに駆け付けられたらいいなとも思っていて、住宅補助等の福利厚生の良さも入社を決める材料となりました。
人の良さが決めてでした。合同説明会の際に対応してくださった総務部長をはじめ、会社説明会で訪問した際に対応してくださった営業の先輩方がとても魅力的で、「こういう人が働いている会社ならきっと大丈夫、自分も働いてみたい」と思った記憶があります。入社してもすぐ辞めてしまっては意味がないと思っていたので、「長く働けること」に重点を置き、仕事内容よりも一緒に働く人・雰囲気を基準に会社を選びました。
営業企画がメインで、展示会やセミナーの企画や準備・運営、代理店契約やコーポレートサイト・サポートサイトの運営・整備等、間接的に商談発生のきっかけを作る業務を担っています。製品を知っている人にも、知らない人にも製品をより効果的にPRし、購買意欲を高めていただき、デモ・見積依頼につなげ、営業に引き継ぐ・・・「確度の高い商談を獲得するにはどうすればいいか?」を考えています。
商談発生のきっかけを
作る業務を担っています
自分が対応した問合せや展示会がきっかけの案件が受注したときです。もちろん営業さんの頑張りのおかげなのですが、営業のように数値目標がないため、きっかけを作れたこと、会社としての売上に貢献できたことが実感できると、やりがいを感じます。プロモーションがない日は社内にいることが多いので、他課メンバーや外出先のスタッフから頼られると純粋に嬉しいです。
営業企画の部署所属なのに、新しい企画やPR方法、広告等のデザイン、資料作成が苦手で、現在進行形で困っています(泣)。個人の業務というより、チームとして成果をあげることが大事な部署なので、常務や部長、同じチームの後輩や、一緒にブースやサイトを作っている業者さんに頼ることで、支障は出ていないです。センスを磨けるように、いろんな人が作った資料や考え方を学びたいとは思っています。
入社当初はタイピングが苦手で、指2本でキーボード操作していました。同期2人が開発志望でタイピングがめっちゃ早かったので、夜レポートを書きながらチャットしたことで、だいぶ鍛えられました(笑)。今は議事録をとる際も困らない程度にブラインドタッチできるようになったので、慣れってすごいなと身をもって感じています。
アットホームな雰囲気で、部署関係なく誰にでも話しかけやすいので、仕事はしやすいです。社員・協力会社関係なく、休日に遊びに行ったりすることもあり、仲が良い一方で、業務とプライベートのメリハリをつけるのが少し難しかったりもします。
「自社製品に自信を持っている」ところは、当社の強みだと思います。もちろん製品的に機能不足だなと思うこともありますが、それ以上に個々に好きな機能や自信を持っておすすめできる機能があり、「みんな製品が好きなんだね」と展示会で会ったお客様に言われて驚きました。それがお客様にも伝わって、ご紹介していただき導入までつながるケースが多いのは、当社の魅力だと思います。
入社当初はPCも満足に扱えなかったのですが、導入やインストラクター業務も経験して、サーバーの入替やネットワークのこともある程度把握・解決できるようになったこと。業務上イラストレーターやフォトショップ等のソフトも使用しなければならない場面が増えたので、仕事はもちろん、プライベートでも活用できるITスキルが身についたと思います。
私は就活中「長く働くための人・雰囲気」を意識して会社を選び、結果11年目(※2018年時点)に突入したので、選択自体は間違っていなかった気がしますが、一度入社してしまうと他の会社を見ることはほとんどなくなってしまいます。せっかくなので、たくさんの会社を見て、いろんな人に会って話を聞いて、会社を選ぶ基準から見直してみるのもいいと思います。
チームメンバーが3人だけなので、チームの人数を増やして企画の幅を増やせればいいなと思っています。プロモーションの準備のときに活躍してくれる力仕事ができる人とか、イラストレーターやフォトショップが使いこなせるセンスのある人とか、いろんなアイデアを持っているアイデアマンとか・・・(笑)。いろんなメンバーが揃えば、もっと楽しい企画ができるかも。
いろんなメンバーが揃えば、
もっと楽しい企画ができるかも
2008年:一般社員(営業課:現ツナぐ課営業チーム)
2013年:一般社員(営業2課:現ツナぐ課 アシスタントチーム)
2015年:主任(営業2課:現ツナぐ課 アシスタントチーム)
2016年:主任(営業支援課:現ツナぐ課 アシスタントチーム)
2019年:主任(ケアカルテチャンネル:現ツナぐ課マーケティングチーム)
募集要項・選考プロセス
Essential point
学生・新卒の皆様からの応募をお待ちしています。