
S・G 主任
イカす課 2008年入社 / 静岡県出身
イカす課 2008年入社 / 静岡県出身
専門学校に通っている時にインターンシップでケアコネクトジャパンに職場体験をしました。職場体験時に自社システムの種類や各部署の役割、1日の業務の流れなどを知り、先輩方とも色々と話すことができました。会社や課内の雰囲気が良く、業務内容も自分のやりたい仕事に合っていると思い、職場体験の終了後に志望しました。
先輩方と気軽に話せる、風通しの良い職場環境です。特にイカす課では、上司は課内の部下に対する面倒見がよく、親身に話を聞いてくれます。仕事で誰かが困っているときは、課内のメンバー同士でサポートし、上司もフォローしてくれるとても良い関係だと思います。
他社システムとの連携プログラム開発、既存システムの改善、システム不具合の調査、開発に関わるドキュメント作成、モバイル開発、他課からのシステム調査依頼対応、イカす課で管理している案件の保守などを行っています。最近では特に他社とのシステム連携に力を注いでいます。
自分の開発したプログラムがそのままお客様に提供され、社内でも使用されることにやりがいを感じます。同時にそのままお客様に提供される為、仕様はしっかりと決め、不具合は絶対にないようにしなければならない責任も強く感じます。また、数ヶ月間開発してきたプログラムが初めてお客様にリリースされたときにとても達成感があります。
お客様にリリースされたときに
とても達成感があります
システム不具合の調査で長時間調査しても、原因や解決策が特定できない時です。特に自分で開発したプログラムの場合は、自分が一番仕組みを理解しているので、何としてでも解決しないといけません。ただし、周りの先輩方が色々とアドバイスをしてくれたり、お客様に不具合の詳細を確認してくれたりと、しっかりとフォローしてくれるので、周りにも協力してもらって解決しています。
現場を知る目的で、実際に介護施設に職場体験に行ったことが印象的でした。しばらくの間、介護施設で実際に介護のお仕事を手伝うことができ、現場の職員さんとも色々な話ができました。施設の1日の流れや、介護する大変さ、システムがどのように役に立っているのかなど、普段会社にいるだけでは絶対にわからないような貴重な体験でした。
私が所属しているイカす課は、上司含め誰でも気軽に話せる良い環境です。イカす課内で飲み会があったり、みんなで釣りに行ったり、BBQをしたりとても仲が良いです。また、仕事の中でも誰かが困っているとみんなでフォローし合う良いチームです。もちろん、イカす課以外も皆様良い人ばかりで仕事がしやすい環境です。
誰でも気軽に話せる
良い環境です
システムの開発から販売までをすべて自社内で行っていること。また、システムのカスタマイズがとても柔軟なところです。展示会などで同業者のシステムを見る機会がありますが、ここまでカスタマイズができるシステムはまだ見たことがありません。今もより良いシステムの為に開発が進んでいます。
「こうするとこのような不具合が発生する可能性がある」、「こういう対策を入れないと後で困る」など、色々と過去の経験をもとに予測ができるようになりました。また、プログラムの開発においても、以前に同じような開発を行っていると、過去の経験が役立ちスムーズに開発することができます。
本当に自分がやりたい仕事かどうか、やりがいがある仕事かどうか、職場は自分に合っているかなど、色々と意識することはあると思います。企業によってはないかもしれませんが、インターンシップなどで実際に職場体験すると良い経験になるので、そういう機会に積極的に参加することは良いと思います。
開発に関わる資格を増やしていきたいです。また、現在は主にC#による開発をしていますが、今後他の言語による開発も増えていくと思いますので、C#以外の開発もできるようになっていきたいです。色々な開発に携わり、より効率的なソースがかける技術を磨いていきたいです。
2008年:一般社員(開発課:現イカす課)
2009年:一般社員(カスタマーサービス課:現サバく課)
2009年:一般社員(開発課:現イカす課)
2016年:主任(開発課:現イカす課)
2020年:主任(サービスデザイン室:現イカす課)
募集要項・選考プロセス
Essential point
学生・新卒の皆様からの応募をお待ちしています。