Vol. IKAsu IKAsu Vol. TUNAgu TUNAgu

Long-term care Efforts

介護の取り組み

自然の中でごく普通の生活をし
もともと持っているものを引き出す

社会福祉法人 花園会 特別養護老人ホーム レジデンス花

集落の中にすっぽりと根を張った一つの館(レジデンス)でありたい

静岡県静岡市清水区の山間の道をずっと進んだ先、川沿いの広々とした敷地に立つレジデンス花。
この川沿いは早朝は霧の海、春になると満開の桜並木がずっと続くのだそう。

自然豊かなこの土地で生活することへの思いや、独自の機能訓練について館長の林さんと機能訓練士の徳永さんにお話を伺いました。

毎日の散歩は花木を楽しみながらのんびりと

毎日の散歩は花木を楽しみながらのんびりと

自然につつまれた暮らしの中で

––– ここではどのような暮らしをされていますか?

(館長 林さん)ここでは雨の音、風が窓ガラスを打つ音、ベットにさしこむ陽の光、草木の香り……日常の中に、自然を身近に感じることができる暮らしをと思いました。

もともとこのあたりは甲州から清水への塩の道が通っていました。旧い山道の脇には、旅の安全を守るお地蔵様が立っておられ、朝夕には寺の鐘がなり、朝霧が晴れるころに小鳥のにぎやかなさえずりに目覚める場所。稀に鹿の親子や猿の群れを見ることもあるんですよ。
人間もひとつの生きものとして自然の中にあった、その姿を思い出させる土地です。

入居された方がそれまで送っておられた暮らしのスタイルを続けられるよう、職員の都合で制限することのない暮らしができるように気をつけています。

施設内にある自家製の石窯ではピザや芋などを焼いて振る舞うことも

施設内にある自家製の石窯ではピザや芋などを焼いて振る舞うことも

季節の食材で健康に

––– 慧庵(地域交流室)には囲炉裏や釜戸があり驚きました!

(館長 林さん) 地域交流室はユニットでの居室だけではなく、誰でも自由に出入りできる場所です。職員のミーティングの場であったり、ボーッとする場所であったり。
囲炉裏での暮らしをしたことがない若い職員も懐かしさを感じるようです。
囲炉裏では毎日炭火で薬草茶を煎じています。

普段は厨房で食事の準備をしますが、時には釜戸でご飯を炊いたりしています。採れたばかりの季節の野菜を大釜で煮たり、ときどき飛び入りメニューがあったります。
筍を掘ったからと持ち込まれたものを大急ぎで茹でたりして、季節の食材により時節を楽しんでくださればと。

大きな梁が印象的な地域交流室は懐かしさを感じる空間に

大きな梁が印象的な地域交流室は懐かしさを感じる空間に

木をふんだんに使った居室

––– 居室の床も壁も木材を使用されているのですね。

(館長 林さん) 自然素材を使いたいとの思いで木をふんだんに使った居室にしました。
夏などコンクリート造りでは建物自体が熱を持ちますが、木の場合はそういったことが少ないんです。木が暑さや寒さを穏やかにしてくれます。床は木材の下に空気層がある構造なので、コンクリートの構造より足が疲れにくいですね。
ただ、メンテナンスは大変! 汚れは染み込み目立ってくるし、湿気などで反りも出る・・・デメリットも多くありますがメリットの方を感じるようにしています(笑)

床も壁も天然の木材を使用。温かみを感じる居室

床も壁も天然の木材を使用。温かみを感じる居室


モチベーションを上げて維持できればいい。いかに持っているものを引き出せるか。

––– 機能訓練ではどのような取り組みをされていますか?

(機能訓練士 徳永さん) 脳トレサイクリングマシンやトランポリンを使った機能訓練を行なっています。

脳トレマシンについては、2つのことを同時に行うことで脳を活性化させる効果があります。ペダルを漕ぎながら回転数(30回転・50回転)や負荷(30w)を維持しながら脳トレ(動物の名前や色を合わせる)を一緒に行う。けっこう大変です!(笑)
脳トレが好きな人は動機付けのためにやりますが、ここでは主に脳トレよりも筋トレ用として使っています。
15分間、50回転、30wの1セットを基本としておこなっていますが、90歳以上の方でも負荷30wで15分間こなせる方もいます!
脳トレマシンの後にトレッドミルを2.5wで5分間、トランポリンを5分間、足のマッサージを15分、それが1クール。全部で40分ですね。最初は動かなかった体をだんだんと動くようにしていきます。

脳トレサイクリングマシンは静岡県内で導入している施設はまだ少ない

脳トレサイクリングマシンは静岡県内で導入している施設はまだ少ない

脚の前・後ろ・左右の筋肉がぐるっと全部を鍛えられる

––– トランポリンの効果はいかがですか?

(機能訓練士 徳永さん) トランポリンは1~2分くらいの短時間の使用で数十分間歩いたことと同じくらいの運動量になります。でも、やり方によっては効果が出ないんです。
ここでは足の裏をべったりとつけて、宙に浮いて跳ぶのではなく、自分の体重で下に押すことに重点をおいています。こうすることで脚の前・後ろ・左右の筋肉がぐるっと全部を鍛えられるのです。
自転車でも前と後ろの筋肉は鍛えられるが、横はなかなか鍛えられない。
慣れてくると余分な力を使わなくなるので10分くらい行う女性の入居者さんもいますよ!

––– 効果などは数値で表れたりしますか?

(機能訓練士 徳永さん) 数値ではなかなか表せないのですが・・・体が動かない原因は、体が冷えていることが多いんです。結局、筋肉が動いていない → 血液の循環が良くない → 痛みが出る、の悪循環なんですね。
あと、脊髄や骨盤のズレ、仙腸関節のズレなど、今まで無理な姿勢などをしてきた方を徐々に治していき痛みをなくしていくと、3年くらいで自ら行動をおこしてくれるようになる。
体が動くようになれば、機械でも代替えができます。
最初は声をかけても来なかった人も、今では自分で来るように。

「押す力」を意識してトランポリンを楽しむ

「押す力」を意識してトランポリンを楽しむ

意識してもらうことで「力」にしてもらう

––– トランポリンなどを使った機能訓練で工夫していることなどはありますか?

(機能訓練士 徳永さん) 筋力がない方には、とっかかりがないとやらないので、まずは足裏やふくらはぎのマッサージから行なっています。他の人がやっているのを見て、まずは短時間からチャレンジしてもらいますね。
一番大変なのは自転車漕ぎですね(笑) 寝た体制で漕ぐときには足で押す力を意識してもらいます。トランポリンも同じで、押す力が大事。意識してもらうことで「力」にしてもらう。

病院ではないので、モチベーションを上げて維持できればいいと思っています。軽い負荷で短い時間でも続けることが良い。
まずはマッサージから! やりたくない人には勧めません。
わりとたくさんの人がやっていると「自分も…」という方も多い。
マッサージはみなさん喜びますね。最後にマッサージをすることがご褒美のようになっています。

ある程度のピークまでいったら体力、筋力が落ちるのは仕方がない。いかに持っているものを引き出せるか。
でも嫌々やっている人はいませんよ(笑)

談話室では思い思いの作品を作る陶芸も楽しめる

談話室では思い思いの作品を作る陶芸も楽しめる

––– 最後に、これは効いた!と思ったものはありますか?

(機能訓練士 徳永さん) ホットパックはよかった。やはり痛みで体が動かない人は多いです。慢性化している痛みには温めることで動きが良くなる方もいる。人の手で温めるのには限界がありますからね。ちょっとしたことだけど効果は大きかったと思う。

ごく普通にある暮らしを続けるということ

最初に取材に訪れた11月下旬は施設のいたるところで紅葉が見られ、たった数時間でも秋を満喫できた!と思えるほど自然に溢れた場所でした。そして、木の温もりを感じる建物や居室に、拘りと心遣いが随所のみられ大変感銘を受けました。何よりも不思議な懐かしさを感じられずにはいられませんでした。

入居する前にあったごく普通の暮らしを、入居後にも同じように続けてもらいたいという館長さんの思い、本来持っている「力」をいかに引き出し維持していくか、日々工夫していらっしゃる職員さんの思いがお届けできれば幸いです。

長きにわたるCAREKARTEのユーザー様でもあるので、ここでは紹介できなかったCAREKARTEの活用方法などは改めて「活用/運用事例」で紹介いたします!

お話を伺ったスタッフのみなさん

お話を伺ったスタッフのみなさん

施設の周りには季節ごとの自然を楽しめるスポットがたくさん

施設の周りには季節ごとの自然を楽しめるスポットがたくさん

ケアカルテチャンネルでは芸人のいかちゃんがレジデンス花を訪問&紹介!

ケアカルテチャンネル(YouTube)では、人力舎所属のお笑い芸人いかちゃんが「初めての特養訪問!」としてレジデンス花様を訪問&紹介しています!
ぜひ動画でも自然いっぱいのレジデンス花をお楽しみください!

お話を聞いた施設

社会福祉法人 花園会 特別養護老人ホーム レジデンス花
居室数 100室(個室、約8畳、全室エアコン・洗面所完備)
住所 〒424-0401 静岡県静岡市清水区中河内2717
電話番号 054-343-2121
サイトURL https://hanazonokai.com/facility/hana/index.html

Coverage, editing:CareConnectJapan Nakamura,Ogawa

『月刊ケアカルテ』へのご意見、ご感想をお寄せください

無料セミナー申込受付中