TOP
活用/運用事例 01
ワクワクしながら、笑顔でチャレンジ
活用/運用事例 02
日本初! ホテル感覚で利用できる住宅型有料老人ホーム
導入事例 01
「あるべき介護記録」の見直しは記録の標準化にツナがった
介護の取り組み 01
自然の中でごく普通の生活をしもともと持っているものを引き出す
連携機能 01
CAREKARTE×ハナスト話すと記録がカルテにまとまる笑顔を支える最強コラボ
ベトナム情報 01
CAREKARTEはベトナムスタッフと一緒に創っている
機能紹介
LIFE帳票の更新をもっと簡単に!LIFE帳票をまとめて複写する方法!
他社ソフトにも居宅のプランをデータで渡せる!受け取れる!居宅計画書 CSV連携!!
今年もそろそろ異動のシーズン!ケアカルテのEラーニングで習得!
よくあるサポート
請求に関する設定
届出に必要なデータに関する機能のご紹介
3コンテスト開催中!
イベントに出展決定!
Webセミナーのお知らせ
HCR 学生アンケート集計結果
LIFE提出事業所の割合
ケアカルテチャンネル
CCJってこんなところ! in静岡本社 #1 本社オフィスに初訪問!編
TOP
活用/運用事例 03
生きがいは"自分で選ぶ"日中活動!〜モバイル活用で満足度もアップ〜
導入事例 02
カスタマイズが決め手!記録の共通化、業務の標準化へ
介護の取り組み 02
写真で広がる会話!ご家族とツナがる!
介護の取り組み 03
委員会活動をゆる〜く配信!?〜リクルートにツナがるYouTube動画配信〜
連携機能 02
CAREKARTE×ハナスト話すと記録がカルテにまとまる笑顔を支える最強コラボ(後編)
ベトナム情報 02
テトってなに?ベトナムに年間で一番盛り上がる季節が到来!
バージョンアップ情報
ちょうじゅ・クレヨン → CAREKARTEへのバージョンアップについて
2022年4月 始まる加算・終わる加算医療訪看 診療報酬改定のポイント!
よくあるサポート
請求ガイド
特定事業所集中減算チェックのご利用方法
マスタの設定
事業所の統合や提供サービスの変更をご検討の管理者様へ
3コンテスト開催中!
イベントに出展決定!
Webセミナーのお知らせ
HCR 学生アンケート集計結果
LIFE提出事業所の割合
ケアカルテチャンネル
【新シリーズ開始】介護施設ってどんなところ!? inフォレスト高松 #1 たった5分でわかる!デイの1日
TOP
導入事例 03
法人内のデータリンクで作業効率UP! 〜記録時間の短縮で訪問件数も増える〜
介護の取り組み 05
地域で“顔の見える関係”を 〜それぞれが持っている得意分野をイカす〜(前編)
介護の取り組み 04
障害福祉のイメージを変えていきます~福祉イベント「Tasuku Fukushi」~
連携機能 03
厚さわずか1mm 誤検知の少ない見守りセンサー ANSIEL(アンシエル)連携スタート
ベトナム情報 03
バイク天国ベトナム ~バイクが多いとは聞くけど…実際のバイク通勤ってどんな感じ?~
機能紹介
提供票をCSVファイルで他事業所とやりとり CSV連携機能の操作方法
国保請求エラー その場で修正方法が確認できるようになりました!
バージョンアップ情報
2022年3月版ちょうじゅ・クレヨンからケアカルテへのバージョンアップのお知らせ
よくあるサポート
請求ガイド
LIFEの対応手順
特定事業所集中減算チェックのご利用方法
マスタの設定
パソコン入替時のシステムセットアップ方法
3コンテスト開催中!
Webセミナーのお知らせ
LIFE提出事業所の割合
ケアカルテチャンネル
【車いす介助】坂道・段差で使えるテクニック!
TOP
介護の取り組み 06
【期間延長決定!!】まだまだ間に合う! 3つのコンテストでカッコイイ介護現場を投稿しよう!
介護の取り組み 07
「日本の介護」が外国人を育てる(前編)〜受け入れから生まれる学び〜
活用/運用事例 04
知りたい情報だけをピックアップ〜「記録検索」で情報共有もラクラク〜
連携機能 04
人の形を見つける 予測型見守りセンサーNeos+Care(ネオスケア)
ベトナム情報 04
突撃ベトナムのオフィスランチ ~皿メシ屋さんはメニューが充実 フードデリバリーも急成長中!~
機能紹介
帳票の新規作成は事例から! どこでも使える事例から選択機能!
どの画面からでも使える! 記録検索機能の基本的な使い方と小ワザ
バージョンアップ情報
2022年4月版ちょうじゅ・クレヨンからケアカルテへのバージョンアップのお知らせ
よくあるサポート
請求処理手順のご案内
LIFEについて
マスタの設定(管理者様向け)
パソコン入替時のシステムセットアップ方法
ケアカルテチャンネル
いかちゃんと学ぶCAREKARTE
TOP
導入事例 04
独自システムからケアカルテへ 〜柔軟なカスタマイズ性とモバイル入力のしやすさが決め手!〜
介護の取り組み 08
「日本の介護」が外国人を育てる(後編)〜学びと経験を糧に職員として働く〜
介護の取り組み 09
医療的ケアに挑戦し、介護職員全員でスキルアップ(後編)
連携機能 05
想いに寄り添い、形に変える ケアコムのナースコールシステム CICSS-EX5
ベトナム情報 05
暑い国だからこそ…シエスタで午後の英気を養う ~ベトナムの昼寝文化~
機能紹介
ケアカルテの起動をもっと便利に! ランチャー起動の設定方法
写真付きリストで一目瞭然! 二重登録も防ぐ氏名リストの画像表示機能
よくあるサポート
請求ガイド(明細書や請求書の再作成手順)
特定入所者介護サービス費の各種設定
連絡ノートの作成や印刷方法
総合事業・特例対象者の登録方法
ケアカルテバージョンアップについて
3コンテスト開催中!
Webセミナーのお知らせ
ケアカルテチャンネル
【元介護士が教える】オムツ交換のポイント徹底解説
TOP
導入事例 05
8ヶ月かけて計画通りにシステム入れ替え 〜情報の一元管理とカスタマイズで効率化を実現〜
活用/運用事例 05
モバイルの有効活用で短時間に正確な記録入力を実現
介護の取り組み 10
口腔ケアと歯科治療が健康をささえる ~歯科室の前には先生を待つ利用者さんの姿~
介護の取り組み 11
災害が起きても介護事業を中断させない 〜LINE WORKSによるBCP策定〜
連携機能 06
映像が見える、情報が見える アイホンのナースコールシステム Vi-nurse(ビーナース)
ベトナム情報 06
朝日を浴びながら水上マーケット体験 いざメコンデルタ最大都市カントーの名所へ!
機能紹介
利⽤者さんとご家族をツナぐ! 無料でツナがるビデオ通話サービス 『MENKAI GO』
保存時の自動確認で返戻を防ぐ!?確定時エラーチェックの設定方法
よくあるサポート
負担割合証の登録や更新手順
負担限度額の登録や更新手順
連絡ノートの作成や印刷方法
総合事業・特例対象者の登録方法
3コンテスト開催中!
ケアカルテチャンネル
【CAREKARTE Link解説】アイホン株式会社 ナースコールシステム『Vi-nurse(ビーナース)』
TOP
活用/運用事例 06
介護ICT化で魅力的な職場づくり!〜記録による負担を減らし、職員の定着率向上へ~
介護の取り組み 12
子育て中の職員でも働きやすい環境に〜幼老複合施設はメリットだらけ〜
連携機能 07
睡眠の「見える化」で 利用者と介護者 双方の負担を軽減する パラマウントベッドの見守り支援システム
ベトナム情報 07
あなたのお好みは?スタイル別カフェ6選 ~カフェブーム再熱中のホーチミンからおすすめ店をご紹介~
機能紹介
職員自身で自由に決める!『ケアカルテのパスワード設定』
『リッチテキスト機能』〜重要な記録を大きな文字と色の変更で見やすく共有〜
よくあるサポート
負担割合証について
負担限度額認定証について
特定事業所集中減算チェックの活用方法
休日設定
これからの介護記録はケアしながら話すだけ!
介護ICTの導入で利用者定着と利益率UP
ケアカルテチャンネル
CAREKARTE Link解説 パラマウントベッド 見守り支援システム
TOP
介護の取り組み 16
子育て世代が活躍できる福祉施設〜子どもからお年寄りの居場所づくり〜
導入事例 08
システム連携が働き方を変える!〜設備の標準化で事業所間の助け合いを支援〜
介護の取り組み 15
「求められる介護」提供で稼動率85%達成~人気サービスを生み出す記録の徹底分析とは~
連携機能 05
想いに寄り添い、形に変える ケアコムのナースコールシステム CICSS-EX5
導入事例 07
新卒3年後の離職率ゼロ人材を定着・戦力化させるには
介護の取り組み 14
職員採用率アップにつなげるコツ〜介護人材確保に向けた取り組みの紹介〜
導入事例 06
介護記録に費やす時間が80%以上減~データで見る記録ICT化前後の業務量~
介護の取り組み 13
わずか2年で稼働率90%超を実現リピーターを増やした「自立支援」への願い
機能紹介
記録入力時間が劇的に短縮! よく使う言葉を「回答項目」に登録
提供票と別表のイイとこ取り!必要な情報が1枚でわかる『提供実績票』
簡単操作!ひと工夫でワンランク上の『家族構成図』を描く方法
よくあるサポート
特定事業所集中減算チェックの活用方法
LIFEのよくあるお問い合わせ
iPadのよくあるお問い合わせ
【無料Webセミナー開催】
就業継続率UPを実現した取り組み ~介護人材獲得にもツナがった施策とは~
【無料Webセミナー開催】
採用倍率約15倍へ! 3年後定着率90%以上を達成する独自施策とは
TOP
介護の取り組み 18
130名以上の外国人介護人材が活躍!ICTが支える即戦力化のための育成とは
介護の取り組み 15
「求められる介護」提供で稼動率85%達成~人気サービスを生み出す記録の徹底分析とは~
介護の取り組み 13
わずか2年で稼働率90%超を実現リピーターを増やした「自立支援」への願い
導入事例 06
介護記録に費やす時間が80%以上減~データで見る記録ICT化前後の業務量~
介護の取り組み 17
応募人数100名超 採用倍率も急増!福祉系以外の学生からも注目が集まる採用活動
導入事例 09
業務量を減らし 記録量は倍増!経営層が求めた記録のためのカスタマイズとは
機能紹介
『デフォルト記録』“いつも通り”の記録は まとめて自動入力に!
よくあるサポート
事業所情報について
賃金計算について
医療保険証の登録について
iPadについて
職員情報について
【無料Webセミナー開催】
医療・介護専門職約50人が
ICT活用で地域医療と連携し利用率を上げた方法
【無料Webセミナー開催】
離職率を2%まで改善させた
『失敗しないICT導入と人材育成術!』
TOP
導入事例 11
たった2週間で残業時間の削減を実感できた”記録のICT化”とは
導入事例 10
残業2,260時間の削減を実現!支援記録のICT化がキーポイント
介護の取り組み 20
離職率はわずか2%!ICT活用による人材育成の秘訣とは
介護の取り組み 19
独自開発のICTシステムが連携する ”新しい介護・医療業界のカタチ”とは
よくあるサポート
事業所情報について
集計一覧の設定について
iPadについて
休日設定について
【無料Webセミナー開催】
”記録のICT化”ちゃんとやるとココまで出来る!!
【無料Webセミナー開催】
今求められる障害福祉のDX推進とは?
TOP
セミナー&イベント 01
これからの障害福祉制度のゆくえ〜介事連の活動目的・障害福祉の制度施行〜
介護の取り組み 10
口腔ケアと歯科治療が健康をささえる ~歯科室の前には先生を待つ利用者さんの姿~
よくあるサポート
休日設定
宛名ラベル
集計一覧の設定について
CAREKARTE動作環境
TOP
介護の取り組み 21
こだわりの多床室で人気の豊恩荘は職員も魅力に感じる職場
活用/運用事例 07
記録残業は ほぼ「ゼロ」へデータ分析・活用でQOL向上に貢献
セミナー&イベント 02
今求められる障がい福祉のDX推進とは
よくあるサポート
休日設定
宛名ラベル
集計一覧の設定について
CAREKARTE動作環境
採用活動をしない新卒採用術!
15年以上 採用活動なしでも 学生に選ばれ続けた介護施設の「組織開発」
介護事業所BCP策定完全義務化!
オールハザードアプローチで 多様なリスクに備える事業継続戦略
TOP
介護の取り組み 14
職員採用率アップにつなげるコツ〜介護人材確保に向けた取り組みの紹介〜
介護の取り組み 23
迫る「BCP完全義務化」事業継続戦略策定のポイントとは?
介護の取り組み 22
“働きたい”と思わせる職場づくりで採用力・定着力あるチームを目指して
介護の取り組み 11
災害が起きても介護事業を中断させない 〜LINE WORKSによるBCP策定〜
【無料Webセミナー開催】
訪問現場を革新!新・記録システム誕生 ~現場で孤独に戦うヘルパーさんをサポート~
【無料Webセミナー開催】
記録の全公開で得られた新しい付加価値とは
TOP
導入事例 12
ICT化で夜勤巡回・夜勤日誌を完全廃止!-導入を成功に導いた「仕掛け」とは-
介護の取り組み 24
採用に効く!福祉専門学校の先生・学生が魅力を感じる職場とは
セミナー&イベント 03
【2月14日セミナー開催】記録の全公開で得られた新しい付加価値とは
【無料リアルセミナー開催中!】
生産性向上・介護DXを実現するための 介護ICT(介護記録ICT)推進セミナー
【無料Webセミナー開催】
生き残る学校法人になるために!!
「学生に選ばれる学校」の必須事項とは
TOP
介護の取り組み 28
外国人雇用が安定経営を支える時代へ採用のポイントと育成の秘訣とは
介護の取り組み 27
「長く働き続けたい」会社をつくる定着率を上げる研修・支援のあり方とは
セミナー&イベント 05
東京ケアウィーク’23に出展しました
介護の取り組み 26
ICT導入・推進で現場に革新を「人材不足」を解決する介護DXとは
ベトナム情報 08
ベトナムの若者が抱く「介護観」とは〜ホーチミンで街頭インタビュー〜
ベトナム情報 09
訪日前の技能実習生に聞いたリアルな声-実習生の期待と日本に求められること-
ベトナム情報 10
日本の介護技術を取り入れたビンソン教会の取り組みがもたらす介護の未来
New【無料WEBセミナー】
排泄介助時間を62%削減できた施策 ~介護ロボット活用で2人介助ゼロへ!~
New【無料WEBセミナー】
見守りとプライバシー保護の両立!
転倒リスクの減少と夜間巡回を効率化 訪室時間を30%減少させた事例