ケアカルテからツナがる介護時間
ケアカルテからイカす福祉の話
Long-term care Efforts
介護の 取り組み

130名以上の外国人介護人材が活躍!
ICTが支える即戦力化のための育成とは
医療・介護・健康・福祉のウェルグループ 様
奈良・大阪・京都にて医療介護事業を運営しているウェルグループ。
グループを挙げて、医療介護の人材育成に取り組んでおり、自社はもとより他の事業所にも幅広く、医療介護人材の育成・活躍支援を行なっています。また、業界のICT推進に寄与するため(一社)全国メディケア事業協議会を立ち上げるなど、さまざまな工夫で医療介護業界における人材の質の底上げを担っています。…
Long-term care Efforts
介護の 取り組み

「求められる介護」提供で稼動率85%達成~人気サービスを生み出す記録の徹底分析とは~
社会福祉法人 新生会 シティタワー・リハビリサロン 様
その場しのぎになりがちだったアクティビティやトレーニングを、利用者さんの自主性や主体性を尊重した内容にすることで、サロンの稼働率は85%を達成。秘訣はスタッフの動きを“変える”「動き方改革」にあったといいます。…
記事をみるLong-term care Efforts
介護の 取り組み

わずか2年で稼働率90%超を実現
リピーターを増やした「自立支援」への願い
株式会社スマイル スマイル辻 様
静岡県静岡市清水区のデイサービス施設「スマイル辻」。2020年のオープンから徐々にリピーターを増やし、現在は平均で月間90%以上の稼働率を誇っています。顧客満足度を高めた要因が…
記事をみるCase Study
CAREKARTE 導入 事例

介護記録に費やす時間が80%以上減
~データで見る記録ICT化前後の業務量~
株式会社スマイル 様
神奈川県横須賀市に本社をかまえる株式会社スマイルは、介護保険制度が始まる前の1994年に、介護に従事する会社として創業しました。…
記事をみるLong-term care Efforts
介護の 取り組み

応募人数100名超 採用倍率も急増!
福祉系以外の学生からも注目が集まる採用活動
社会福祉法人 佑啓会 様
「Tasuku Fukushi」という国内最大級の福祉イベントを運営し、自社の採用のみならず福祉業界全体のイメージの底上げにチャレンジする「社会福祉法人佑啓会」。千葉県市原市を拠点に県内と東京都で21ヶ所、知的障がいの福祉事業所を運営し…
記事をみるCase Study
CAREKARTE 導入 事例

業務量を減らし 記録量は倍増!
経営層が求めた記録のためのカスタマイズとは
社会福祉法人 佑啓会 様
千葉・東京の21拠点で、知的障がいをもつ子どもから高齢者まで幅広く支援をする「社会福祉法人佑啓会」。独自の採用活動イベントや「障がい福祉を学び広める」というコンセプトで運営する学びの場など…
記事をみるPick up Function
CAREKARTE 機能 紹介
-
『デフォルト記録』
記事をみる
“いつも通り”の記録は まとめて自動入力に!
Support
よくある サポート
-
事業所情報について
賃金計算について
医療保険証の登録について
iPadについて
職員情報について
記事をみる
Info
CCJからの お知らせ
-
【無料Webセミナー見逃し配信中】
採用倍率約15倍へ! 3年後定着率90%以上を達成する独自施策とは今回は、社会福祉法人佑啓会 常務理事 里見吉佑様をお迎えして講演いただきます。 「一人でも多くの人に障害福祉を、この仕事の魅力を伝えたい」という思いを持ちながら業界最大級のイベントを開催し採用活動を実施。 採用倍率約15倍の競争率を乗り越え組織の一員となった職員が、安心して長く働き続けられるようシステムやICT機器も活用して職場環境づくりを行なった、その施策についてお話しいただきます。
詳しくみる -
【無料Webセミナー見逃し配信中】
介護ICTの導入で 利用者定着と利益率UP今回は、介護ICTの利活用によって業務改善を実践している、株式会社スマイル 東海事業部部長の萬田勝彦さんをお迎えして講演いただきます。 ICT技術の活用をどのようなかたちで利用者定着にツナげたのか、またコストの削減ができたのか、具体的な事例を交えてお話しいただきます。
詳しくみる -
【無料Webセミナー見逃し配信中】
介護職員の約1割が外国人スタッフ! 外国人雇用を成功に導くICT導入のしくみを徹底解説今回は、医療・介護・健康のウェルグループ 副社長兼広報・営業ジェネラルマネージャーの 杉田珠希様をお迎えして講演いただきます。 「ICTの導入と外国人の採用・定着には、関係がないように見えて実は関係がある。」といったお話から、うまく"仕組み"を作ることで介護人材不足の解消や業務負担の軽減にツナがる、という事例をご紹介いただきます。
詳しくみる