令和3年度の制度改正により、介護分野の文書でも対応が認められた『電子同意』。気になっている方も多いのではないでしょうか。電子同意を活用すれば、「同意書を郵送する手間やコストを減らしたい」「同意をいただくための日程調整が大変」といったお悩みが一気に解消されるかもしれません。今回は、ケアコネクトジャパンが提供するCAREKARTE Live(ケアカルテライブ)の新機能『電子同意』についてご紹介します。
制度改正で「説明・同意のデジタル化」が可能に!
介護の現場では、ケアプランをはじめとして説明やご家族の同意を得る場面が多く存在します。書面の準備やご家族との日程調整、同意書の管理には膨大な人的コストがかかりますが、令和3年度の介護報酬改定により、書面で説明や同意を得るものについて、電子同意が認められるようになりました。その”電子同意”をよりスムーズに行うために役立つのが、CAREKARTE Liveの『電子同意』機能です。
CAREKARTE Liveの『電子同意』機能とは
『電子同意』は、CAREKARTE Liveの新機能です。まずはCAREKARTE Liveの概要について簡単にご紹介します。
『CAREKARTE Live』は、利用者さまの記録や写真をご家族がいつでもどこでも、スマホなどの端末で確認できるサービスです。記録や写真の閲覧だけでなく「ビデオ通話」を活用すれば、遠くにお住まいのご家族とのコミュニケーションツールとしてお使いいただけます。
そして、今回新たに追加された『電子同意』は、計画書の同意を利用者さまや事業者さまの端末から簡単に得られる機能です。例えば、利用者さまやご家族に自分のスマホから同意してもらえれば、同意書に署名をもらうために利用者さまのお宅を訪問したり、逆に施設へと来ていただくような手間がなくなります。
『電子同意』には、ほかにもこのようなメリットがあります。
・依頼や同意の取得状況は、事業所のPCなどから確認ができる
・同意書を出力管理する必要がない(CAREKARTE上で管理可能)
導入メリットについて、さらにくわしく知りたい方は、下記よりダウンロードいただける資料をご覧ください。
電子同意の種類
「電子同意」には、3つの同意方法があります。
1.スマホ同意
利⽤者さま本⼈、及びご家族がご⾃分の端末で同意ボタンを押すことで、端末情報・位置情報およびタイムスタンプを同意情報としてPDFに登録する方法です。ボタンを押すだけの操作なのでとても簡単です。同意者さまの都合の良いタイミングで同意ができ、事業者さまもスケジュール調整の手間を省くことができます。
タイムスタンプ・・・電子文書が改ざんされていない、原本であることを証明する技術
2.セルフィー同意
利⽤者さま本⼈が事業者さまの端末でセルフィー画像を撮影し、画像情報・位置情報・タイムスタンプの3つをもとに同意情報としてPDFに登録する方法です。利用者さまが事業所にいらした際に計画書の内容をご説明し、同意をいただけたらその場で写真を撮ります。字を書くのが苦手、困難な利用者さまでも、写真を撮るだけで同意が完了します。
セルフィー・・・自らを被写体としてカメラで撮影すること、および、そうして自分を撮影した写真や写真画像のこと
3.署名同意
利⽤者さま本⼈、及びご家族が端末に表示される署名欄に名前を記⼊することで、筆跡・位置情報がPDFに登録される方法です。
いずれの方法も好きなタイミングで同意することができ、利用者さまやご家族にとっても負担の軽減につながります。
導入効果
ここからは、実際に『電子同意』を活用されている事業所さまの事例をご紹介します。
Before ー導入前
・計画書の内容を説明するのにかかる時間は利用者1名あたり約10分
After ー導入後
・日程調整や面談封入作業などの事務作業時間も、90%の削減に成功
電子同意を導入することで、印刷代、郵送代、移動による交通費や人件費の大幅なコストカットだけでなく、事例からわかるほどの時間短縮が見込めます。電子同意をご利用中の方からは「ご家族からもスマホで同意ができる手軽さについて好評を得ている」とお話をいただいています。
おわりに
今回は、CAREKARTE Liveの『電子同意』についてご紹介しました。いかがでしたか?
電子同意の対象となるサービスやくわしい情報については、下記よりダウンロードいただける資料をご覧くださいませ。