Vol. IKAsu IKAsu Vol. TUNAgu TUNAgu

Case Study

導入事例

iPadで撮影した写真を記録へスムーズに取り込み
〜処置内容などの情報共有を簡易化〜

社会福祉法人 東松山市社会福祉協議会 東松山市総合福祉エリア(訪問看護ステーション)

ケアカルテ 導入時期 2020年3月
システム構成 PC:3台
モバイルオプション:1台

●法人の取組について

■運営編
複合型施設として障害のある方、高齢となった方が地域で暮らしていけるよう支援しています。

■システム編
ケアカルテを介護老人保健施設、短期入所療養介護、通所リハビリ、通所介護、訪問看護で使用しています。相互に色々な情報を共通し、ご利用者へ切れ目ない支援を行っています。


 

●ケアカルテを知ったきっかけ

電子カルテを探していた際に、情報交換をしている老健施設の方よりケアカルテの情報をご紹介をいただきました。


 

●ケアカルテを導入前の悩みについて

困っていたことは多岐にわたります。主に下記のような悩みがございました。
・紙から紙への転記が多く手間がかかっていました。
・多職種がそれぞれの記録を持ち情報の共有が図りにくかったです。
・手書き文字に個人差があり、読み取りにくかったです。
・記録様式を自作でしたもので対応をしていたため、画像の貼り付けなどに手間がかかっていました。
 

●ケアカルテ導入による悩みの改善について

下記のような効果が現れ、多くの悩みを改善することが出来ました。

・多職種の記録が施設のどの場所でも確認でき、「他職員が記録を使用しているから待つ」とった時間がなくなりました。
・看護処置について、処置内容の確認と記録が行えることで業務効率が上がりました。
・タブレットの写真記録機能によって、訪問記録などの写真の取り込みがスムーズになりました。


 

●その他の導入効果や活用方法について

・画像記録管理機能
画像管理機能を使用して、ご自宅の様子や体調面での処置内容などを共有しやすくなりました。
 


 

●ケアカルテの改善、追加してほしい機能

・パソコンの文字の大きさを調整出来るようにしてほしいです。
・カメラ機能の利用者写真撮影時の縦横比のアジャスター機能の搭載をお願いいたします。
 

●ケアコネクトジャパンへの意見、要望

コロナ禍なので、他施設と使用方法の共有がオンラインなどの場でできるようになってほしいです。
今までの交流会は会場設定が遠かったので人手の確保が難しい介護業界には参加が難しい状況があると思いました。
ぜひ、新たな提案を頂きたいと思います。
 

お話を聞いた施設

社会福祉法人 東松山市社会福祉協議会 東松山市総合福祉エリア(訪問看護ステーション)
サービス 訪問看護
住所 〒355-0005 埼玉県東松山市大字松山2183
サイトURL http://www.smile-shakyo.jp/

『月刊ケアカルテ』へのご意見、ご感想をお寄せください

無料セミナー申込受付中