ケアカルテからツナがる介護時間
ケアカルテからイカす福祉の話
Long-term care Efforts
介護の 取り組み

外国人雇用が安定経営を支える時代へ
採用のポイントと育成の秘訣とは
株式会社 スマイル
神奈川県を中心に東京都や静岡県など計29箇所で介護事業を展開する「株式会社スマイル」。2025年には約35万人もの介護人材が不足するといわれる切迫した状況に対し、外国人雇用に踏み切った同社では、外国人人財が今や安定経営に欠かせない存在になっているそうです。今回は、外国人雇用を成功させる秘訣について、同社人事部の飯田浩治さんにお話を伺いました。
記事をみるLong-term care Efforts
介護の 取り組み

「長く働き続けたい」会社をつくる
定着率を上げる研修・支援のあり方とは
株式会社 スマイル
本社を構える神奈川県を中心に、東京都や静岡県の計29箇所でデイサービスや居宅介護支援、グループホームなどの介護事業を展開する「株式会社スマイル」。新卒社員の3年以内離職率の高さが課題であるところ、10%にまで下げる目標を掲げ、独自の教育体系をつくり上げています。
今回お話を伺ったのは、同社の社員教育を牽引してきた武内恭介さん。介護現場から福祉専門学校へ転職して教員を経験したあと、同社の人事担当として教育に携わってきた方です。そんな武内さんに、社員の定着率を上げるための取り組みについて伺います。
CAREKARTE Seminar Event
CAREKARTE セミナー&イベント

東京ケアウィーク’23に出展しました
2023年3月22日・23日・24日に東京ビッグサイト南展示棟にて開催された、介護業界日本最大級の商談展示会「東京ケアウィーク『Careテクノロジー東京’23』」に株式会社ケアコネクトジャパンも出展いたしました。当記事では弊社ブースで開催した体験会などをご紹介します。
記事をみるLong-term care Efforts
介護の 取り組み

ICT導入・推進で現場に革新を
「人材不足」を解決する介護DXとは
社会福祉法人 宣長康久会 特別養護老人ホーム ささづ苑
富山における介護DXのトップランナーとして、革新的な取り組みをされている社会福祉法人 宣長康久会。
平成29年に開設された『特別養護老人ホームささづ苑かすが』では、経済産業省のZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)の実証事業に参加するほか、介護ICTを導入するなど常に新しいことに挑戦し続けています。その結果、介護業界で常態化しつつある「人材不足」を、ささづ苑では克服することができたといいます。
今回は理事長・施設長の岩井広行さんに、介護DX推進・ICT導入のコツと活用法についてお話を伺います。
CAREKARTE Vietnam
CAREKARTE ベトナム 情報

ベトナムの若者が抱く「介護観」とは〜ホーチミンで街頭インタビュー〜
皆さんは「海外の介護事情」に興味を持ったことがありますか。
自身が勤めている事業所に”外国人技能実習制度”を利用して来日したスタッフがいて、外国の方と関わる機会が多い方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は数多くの国から「ベトナム」に焦点を当て、”ベトナムの介護”についてご紹介します。
ベトナムの介護を紹介する記事は3部構成となっており、第1部ではケアコネクトジャパンの社員が現地に訪問して聞いた「ベトナムの若者が抱く「介護観」とは」をお届けします。…
CAREKARTE Vietnam
CAREKARTE ベトナム 情報

訪日前の技能実習生に聞いたリアルな声-実習生の期待と日本に求められること-
Hoang Minh社 様/SAIGON INTERGCO 様
『ベトナムの介護事情』をテーマに紹介するこちらのシリーズ。
第1部「ベトナムの若者が抱く「介護観」とは」につづき、第2部の当記事では「介護職種の技能実習制度」に着目します。
この制度にはさまざまなメリットがある一方、”介護サービス”があまり浸透していないベトナムでは、送り出し機関の学生が介護業界の事実を知り得ずに送り出され、自らが想像していた実習先の様子にギャップを感じてしまうといった問題が起きています。ベトナムはこれらの問題にどう向き合い、解決方法を編み出しているのでしょうか…
CAREKARTE Vietnam
CAREKARTE ベトナム 情報

日本の介護技術を取り入れたビンソン教会の取り組みがもたらす介護の未来
Vinh Son(ビンソン)教会 様
『ベトナムの介護事情』をテーマに紹介するこちらのシリーズ。
第3部となる当記事では、ベトナムのホーチミンで介護サービスの土台を築こうとしている「Vinh Son(ビンソン)教会」の取り組みをお届けします。…
Info
CCJからの お知らせ
-
【無料WEBセミナー】
排泄介助時間を62%削減できた施策 ~介護ロボット活用で2人介助ゼロへ!~今回のセミナーにご登壇いただく社会福祉法人正和会様では、介護現場の業務を強力に支える「介護ロボット」や「介護テクノロジー」を積極的に導入し、排泄ケアや生活リハビリなどで目覚ましい成果を上げられています。利用者さまの身体機能向上・自立支援にも繋げることができた、その具体的施策について詳しくご紹介いただきます。
記事をみる -
【無料WEBセミナー】
見守りとプライバシー保護の両立!
転倒リスクの減少と夜間巡回を効率化 訪室時間を30%減少させた事例株式会社ノーリツプレシジョンの宝溝様にご登壇いただき、見守りセンサー「ネオスケア」で「見守り」と「プライバシー」の両立という問題を解決し、利用者さんの尊厳を守りながら転倒事故防止や、職員さんの業務負担軽減につなげる手段について詳しくご紹介いただきます。
記事をみる