Vol. IKAsu IKAsu Vol. TUNAgu TUNAgu

ケアカルテからツナがる介護時間
ケアカルテからイカす福祉の話

介護の時間、増やせます

利用者さんの生活を支える介護の仕事。
時間に追われながらの食事や入浴、レクリエーションやリハビリ…
もう少し効率的に改善できたら…

週刊ケアカルテではそんなお悩みを
ケアカルテを通じて改善してきた事例や
施設さまでの様々な取り組みなどを
ご紹介していきます。

CAREKARTEバージョンアップ情報

2023/9/19

2023年10月25日(水)バージョンアップ

詳しくはこちら
ハナスト バージョンアップ情報

2023/2/28

「CareWiz ハナスト」取得に伴う、サービス提供変更とアプリアップデートのお知らせ

詳しくはこちら

CAREKARTE Seminar Event

CAREKARTE セミナー&イベント

国際福祉機器展H.C.R.2023に出展しました

2023年9月27日・28日・29日に東京ビッグサイト東展示棟にて開催された、国際福祉機器展H.C.R.2023に株式会社ケアコネクトジャパンも出展いたしました。当記事では弊社ブースで開催した体験会などをご紹介します。

記事をみる

Long-term care Efforts

介護の 取り組み

ICT化で毎月の事務作業を340時間削減
生まれた時間でつくりだす「誰もが支え合う地域」

認定NPO法人じゃんけんぽん 様

超高齢化社会を迎えている日本。支援の担い手不足が深刻化する中で、「支え合い」の社会システムを構築していくことが求められています。群馬県で介護保険事業から保育園の運営、配食サービスまで幅広い事業を展開する『認定NPO法人じゃんけんぽん』では、地域に「支え合い」が生まれる仕組みづくりにいち早く取り組んでこられました。そして、その取り組みにICTの活用は欠かせなかったとのこと。今回は、支え合いの仕組みづくりとICTの活用について、同法人でICTの導入を牽引されてきた真塩敦士さんにお話を伺います。

記事をみる

Long-term care Efforts

介護の 取り組み

ICT導入は効率化のためだけではない!?ケアの質そのものを高めるICT活用法とは

社会福祉法人 おおさわの福祉会 様

富山における介護DXのトップランナーとして、革新的な取り組みをされている社会福祉法人 おおさわの福祉会。2017年に開設された『特別養護老人ホームささづ苑かすが』では、ケアカルテをはじめとするICT導入の結果、記録量5倍・残業大幅削減・完全ペーパーレス化を達成。新たに『特別養護老人ホームささづ苑』でもICT導入が決定し、さらなる躍進が期待されています。今回は、同法人でICT導入を牽引してこられた介護事業部・部門長の吉野英樹さんに、ICT導入による効果とこれからの展望についてお話を伺います。

記事をみる

Long-term care Efforts

介護の 取り組み

今年で5回目!介護ICTフォトコンテスト~介護ICTツールを活用して笑顔で働く日常を発信してみませんか!~

ケアコネクトジャパンが主催している『介護ICTフォトコンテスト』。今回で5回目を数えるこのコンテストが6月5日(月)にスタートし、これまでに数多くの作品が投稿されています。当記事ではコンテストの概要や応募方法についてご紹介します。
受賞作品を撮影された事業所さまには、海外視察ツアーや人気タブレットなど賞品を用意しております。ぜひこの機会に投稿してみてください。

記事をみる

Info

CCJからの お知らせ

  • 【無料Webセミナー見逃し配信中】
    毎月の請求ミスがほぼゼロに!
    事務作業時間が月340時間も削減できたシステム導入の事例

    地域住民が住み慣れた地域で「生ききる」
    そんな”共生型社会”のシステム作りを目指しているのが、 今回ご登壇いただく認定NPO法人じゃんけんぽん様です。
    理念実現に向け「質も量も高いケアを実践する」ことを目標とし 紙への手書き記録から、システムへの記録入力にシフトしたじゃんけんぽん様。 今回のセミナーでは、このようなトピックスでお話しいただきます。

    詳しくみる
  • 【無料Webセミナー見逃し配信中】
    「直接介護の時間」こうやって増やします!
    個別ケア促進による高品質介護を実現した7つの施策

    今回のセミナーにご登壇いただく、ささづ苑さまは 介護ロボットやICT機器によって「業務効率化」「時間外勤務費用の削減」を実現、捻出した財源をテクノロジーの更なる導入に充てる「好循環」を作り出す取り組みが高く評価されています。 7つの効率化・削減策によって「手厚い個別ケア」を実践・推進できる体制が確立されていくことになりました。地域福祉に取り組む時間も確保できたことで”共生の支援体制”を構築することができ、経営面でもプラスの効果が出ているとのことです。具体的な内容については、ぜひセミナーに参加いただき、ご自身の目でご確認ください。

    詳しくみる